 |
【1】
3月上旬~中旬
ペーパーポット(紙筒)に土を詰め、種を播きます。
写真は播種工場で流れ作業で種を播いています。
|
 |
【2】
3月中旬~4月下旬
各農家のビニールハウス内で育苗します。1週間くらいで発芽し、写真の苗ずらしという作業も行います。
|
 |
【3】
4月下旬~5月上旬
雪が融け、畑が乾いたら、移植機で定植します。
|
 |
【4】
定植したばっかりの甜菜です。
|
 |
【5】
5月下旬
暖かくなり、葉がどんどん伸びてきます。
|
 |
【6】
6月中旬
葉が大きくなるとともに、根も太り出します。
|
 |
【7】
8月中旬
畑が緑で覆われてしまいました。
虫や病気を防ぐため、薬剤散布も行います。
|
 |
【8】
8月下旬
根が大きくなりました。秋に向かって、もう少し大きくなり、甘くなっていきます。
|
 |
【9】
10月上旬~11月中旬
ビートハーベスターという機械で収穫です。甜菜の葉を切り、根だけを掘りとって収穫します。
|
 |
【10】
畑の隅や堆積場に積み、出荷を待ちます。
甜菜は1個1kg程度、大きい物で3kgほどにもなります。
|
 |
【11】
10月中旬~12月下旬
堆積しておいた甜菜を製糖工場に出荷します。
|
 |
【12】
日本甜菜製糖 芽室製糖所で砂糖になります。
砂糖になるまではニッテンのホームページで
|